テ・プケ、
なあんにもない街です(爆)
でも敢えて、どんな街だったか、こまごまと書いてみる。
誰得?(笑)
まあ、ニュージーランドの田舎町はこんなカンジダ!間違えた感じだ!てのを伝えられればな、なんて思います。
・どんな街だお店はメインストリート沿いに集中してて、端から端まで歩いて15分くらい。
その周りに住宅街が広がってる感じ。
小さいまち。超小さい。
ニュージーランドの田舎町はこういうメインストリート1本だけって所が結構多いです。
・ショッピング事情ショッピングしようにもロクな物置いてる店がないw
お金使わなくて済むので稼ぐにはいいかもしれないw
服屋とかサーフショップとかあるにはあるけど。。。あまり買う気にならんかった。。。こんな小さい街だと購買欲も縮こまるのかしらん。
大体の店が4時とか5時には閉まっちゃう…んだけど、そもそも買い物に行きたいような店がないので全く気になりません(笑)
買い物したけりゃ、車で近郊のパパモア Papamoa とかタウランガ Tauranga とか行くべし。
・普段のお買い物とかスーパーは New World と Countdown が街の両端に1件ずつ。週7日、夜9時迄OPEN。
コンビニも何軒か。スーパーより遅くまでやってるけど値段が倍くらいする。日本のコンビニとはイメージが大分違います。いかがわしい個人商店というか。。。
通称「$2ショップ」て言う、日本でいう100円ショップみたいなのが3件くらい。$2〜で色々売ってる雑貨屋さん。「not only $2 shop」ってナメた名前の店があったけど$2オンリーの方が嬉しいな僕…。
セカンドハンドショップが3つ、うち2つはキリスト教会直営で超安い。ジャケット50セントは掘り出し物だった☆
酒屋さんは3、4件あったかな。お酒は強い酒以外ならスーパーでも買えます。
・食べるところ中国人がやってるジャンクフード屋ばっかり。。。
フィッシュアンドチップス、バーガー、炒め物なんかのジャンクフード屋がメインストリート沿いに5、6件もあった。
$5のフィッシュアンドチップスの食べ比べしてた奴は結構いたと思うw(自分含む)それくらいしか楽しみがないんでして。
・ナイトライフパブ的なの、一応あったけど誰も行ってなかったと思うなあ。。。みんな金稼ぎに来てるわけだし。
バッパーでみんなでワイワイ飲んでました。
・観光は? テ・プケで観光とか何言ってんの?ww m9(^Д^)プギャー ロトルアかタウランガにでも行け。
あ、そういえばなんか「Kiwi 360」って所があった…中で何が見れるのかは知らない…キウィ畑ツアーとかかな…。ここに巨大なキウィのモニュメントが建ってて、街のシンボル的な存在。
・ネット事情バッパー、ホテル、図書館、ネカフェ(知ってる限り2件)とかでネット使えるけど、どこも 50MB $5とか1時間$5とか。超高いです。遅いし。
唯一、タダでネット使えるのが町外れのマクドナルド。
日常的にネット使いたい人は、Vodafone のデータ通信 USB を買ってました。初回 2GB $80(有効期限2ヶ月)で USB を買えば、2回目以降 2GB $50(有効期限1ヶ月)。
ニュージーランド中どこでも繋がるみたいで、便利そうです。農場からでもネットしてた。
・車多い小さな街の割に、メインストリートは朝から晩まで車がやたらいっぱい走ってる。
通り道になってんでしょう。タウランガとかへ行くんちゃうかな。多分。
テ・プケの街に信号なんてもんは皆無だから、歩行者は渡るの大変。
・教会こんな小さな街でも、教会はいっぱいありました。
バッパーの掲示板に一覧が貼ってあったけど7、8軒はあったと思う。アングリカンとかメソジストとか。違いは全然分からんけど。。。
キリスト教て影響力強いんだなあと思います。